
布団乾燥機はとても役に立つ生活家電ですが、
・布団あたためるだけでしょ?
・別になくても困らない
・そんなに使うタイミングないでしょ
なんてイメージを持たれている方も多くいらっしゃると思います。
でも実際は、花粉や黄砂が気になって布団を外干ししづらい春先から、湿度が高くダニ対策が欠かせない夏場、台風が多くどんよりとした日が続く秋や、布団に入ってもなかなか温まらない冬場に至るまで、一年通して活躍してくれます!
また最近は種類も豊富で、マットレス式・ホース式・ノズル式等、自身の生活環境に合った布団乾燥機を選ぶことができます。
本記事ではそんな中でも、特に汎用性に優れたノズル式布団乾燥機、象印の「スマートドライ RF-EA20-WA」を実際に購入したので、レビューしていきたいと思います!
ノズル式は布団以外にも様々な場面で活用できるため、同じタイプの布団乾燥機をお探しの方はぜひ参考にしてください!
目次
象印 布団乾燥機 スマートドライ RF-EA20-WA 外観
まずは外観です!
正面
厚みが13cmしかないため、ちょっとした隙間に収納できます!
付属のバスケットに電源プラグ・コンセントを収納可能
分かりやすい操作パネルで、使い方も簡単です!
ノズル部分は180度までどの角度でも調節できます!
象印 布団乾燥機 スマートドライ RF-EA20-WA 商品情報
象印 布団乾燥機 スマートドライ RF-EA20-WAの商品情報です。
サイズ | 約28×13×35 cm 約33.5×13×35 cm(コードバスケット含む) |
重さ | 約4.1 kg(コードバスケット含む) |
モード | 手動運転、ふとんおまかせ運転 |
布団素材 | 羊毛、羽毛、綿、化学繊維等 |
付属品 | コードバスケット、取扱説明書、保証書 |
料金 | 10,800円(Amazon購入時) |
厚み13cmのコンパクトサイズなので、ちょっとした隙間に収納できます!
モードは大きく分けて2つありますが、それぞれさらにコースが選択でき、様々な用途で活躍してくれます(後述します)。
象印 布団乾燥機 スマートドライ RF-EA20-WA ポイント
マットレス・ホース不要
マットやホースだとセッティングが面倒だったり、手動での調整が必要になるかと思いますが、本商品は可変式のノズルを使用するため、セット・片付けがとても簡単です!
ノズルを完全に開きベッドに乗せます
ノズル部分に布団を被せたらセット完了です!
台形の吹出口で本体と布団の間にすき間をなくし空気の漏れを抑え、大風量によって風の通り道を作り熱を循環させることで、布団の隅々まで効率よく乾燥・あたためが可能です。
また、ノズルが180度まで調節できるため、布団だけでなくハンガーにかけた衣類や、床においたバッグ・靴等にも利用できます!
多種多様なコース選択(ダニ対策可)
スマートドライ RF-EA20-WAには、50℃以上の温風を自動調節することで、ダニ対策できるコースが用意されています。
そのため、天日干しできない季節・天候やベランダに干せない環境であっても、ベッドに乗せたまま簡単にダニ対策が可能です!
この他にもスマートドライ RF-EA20-WAには様々なコースがあり、用途に応じて使い分けることができます。
◆手動運転
温風コース
ダブルサイズの布団乾燥や急ぎの洗濯物、運動靴などちょっとした乾燥に便利なコースで、ヒーター・風量を最大で運転します。
送風コース
革製品、革靴、ブーツなど、温風に弱いものに風をあてて乾燥するコースで、風量を最大で送風運転を行います。
◆ふとんおまかせ運転(乾燥)
標準コース
布団を効率よく乾燥させるためのコースで、風量を自動で調節しがら乾燥します。
送風仕上げコース
「標準」コースの後、送風を行い、布団の熱を下げるコースです。夏場など、気温の高い時期におすすめです。
ダニ対策コース
ダニ対策として50℃以上の温風の風量を自動で調節します。1回あたり90分で、4回布団の向きを変えて運転します。
◆ふとんおまかせ運転(あたため)
しっかりコース
布団の隅々まで30分であたためます。
お急ぎコース
首元から足元まで寝るスペース(布団中心部)を10分であたためます。
安全設計(ふとん検知センサー)
布団に入れるのはノズル部分だけで、操作パネルのある本体部分は布団の中に入れません。
電化製品はなるべく熱をもたないように工夫されていますが、これからあたためるところに本体を入れてしまうと、当然製品に熱がこもってしまい危険です…!
そのため起動中の本体に少しでも布団がかぶると、音やタイマー部分に表示でお知らせし、運転を停止するよう設計されています。
止まってしまうのは若干不便ですが、お子様やペットが布団乾燥機に何か被せたり乗ったりする可能性を考えると、このような備えは安心に繋がるかなと思います!
象印 布団乾燥機 スマートドライ RF-EA20-WA 使ってみた感想
実際に使ってみて、特に良かった点を列挙するとこんな感じです!
特に良かった点
- 利用方法がとても簡単で使い勝手が良い
- ダニ対策コースがありがたい
- 生乾きの衣類等を直風で乾かすことができる
- コンパクトで場所をとらず収納できる
- 冬場にほかほか布団が神すぎる
利用するにあたりわずらわしい手間がないため、使い勝手が非常に良いです!
温風が行き渡るように通り道を確保したり、風の方向を変えたりすることなく、ノズルを開いて布団に入れるだけで、隅々まであたたかくなります!


また、なかなか布団を干す機会がないので、ダニ対策コースがあるのも嬉しいです。ダニの死骸をしっかりキャッチし、アレル物質を抑制するフィルターが備わっています!
さらに、布団の乾燥だけに収まらない汎用性の高さもポイントです。
例えば、雨で濡れてしまったズボンやアウター等、タオルで拭き切れないことってよくありますよね。でも、ドライヤーだと時間を取られますし、部屋のエアコンで乾かすには干す場所が限られます。
そういった時、場所を選ばず直風でしっかり乾かせますし、タイマーをセット出来るので時間も気にしなくて済みます!

片付けも簡単で、ノズルを元に戻してコンセントをバスケットに入れるだけ。コンパクトなので、隙間を少し確保すれば収納できます。
そしてなにより、冬場のほかほか布団…想像以上に気持ちいいです…!布団なのにお風呂に入っているかのような感覚…。たぶん幸せすぎて何回か笑うと思います。
また、熱の中心部がある電気毛布とは違い、空気全体が暖まっているので入った時の心地よさがまるで違います。就寝直前につければすぐ暖まるので、つけ忘れの心配がないのも◎。
せっかくお風呂に入っても、冷えた布団で湯冷めしてしまっては元も子もありませんからね!ぜひ布団乾燥機を手に入れて、冬場のほかほか布団を体験してみてください!
象印 布団乾燥機 スマートドライ RF-EA20-WA レビューまとめ
僕がおすすめするのはこんな人!
- なかなか布団が干せない人
- 雨や洗濯物で衣類の生乾きが気になる人
- 冬場のひんやりとした布団が嫌いな人
- なるべく場所をとらない乾燥機が欲しい人
一般的には、なくても困らないというイメージがありますが、あると一年通して活躍するのが布団乾燥機です。
生活する上で欠かせない衣類・寝具に使うものなので、少しの手間や我慢だと浪費せず、布団乾燥機を活用して有意義な時間を過ごしてくださいね!