2020年11月11日午前3時(日本時間)にApple Silicon(以降、Apple シリコン)こと、Mac用の自社開発SoCが発表されました!!チップの名称は『M1』。
本記事では、Apple M1チップ搭載の新製品3種のうち、「MacBook Air」と「MacBook Pro 13」について徹底比較していきます!大きく分けて、前モデルと変化があった点と変化がなかった点でまとめています。
同時発表されたMac miniについてはこちらをチェック!
-
【2020】Appleシリコン『M1』搭載のMac miniとintelチップ搭載を比較!
続きを見る
Apple シリコンとは
Appleシリコンとは、Apple設計のSoC(System on a chip)のことで、省電力性能と処理性能を高いレベルで両立しているのが特徴です。
今まではintel製のチップを採用していましたが、今後2年をかけてArm社ベースで自社開発した「Apple M1チップ」へと移行することになります。
Apple M1チップ搭載による変更点
チップ・メモリ
Apple M1チップが搭載されたことにより、MacBook Air、MacBook Proどちらも前モデル比で、CPU・GPU性能が大幅に向上しています。
前モデル比
◆MacBook Air
CPUは最大3.5倍高速・GPUは最大5倍高速・Neural Engineによる機械学習は最大9倍高速。
◆MacBook Pro
CPUは最大2.8倍高速。GPUは最大5倍高速。Neural Engineによる機械学習は最大11倍高速
さらにWi-Fi 6ワイヤレスネットワークをサポートしています。
MacBook Airは256GBと512GBのモデルでGPUのコア数に差があります。
またメモリは、「ユニファイドメモリアーキテクチャ(UMA)」を採用することで単位時間あたりの処理速度を改善。Air・Proともに8GBまたは16GBより選択可能です。
※MacBook Airの256GB・512GBはどちらもストレージの変更が可能です。また正式名称ではなく、便宜上256GBモデル、512GBモデルと呼称させて頂きます。
バッテリー
バッテリー駆動時間も大幅上昇!MacBook Airは発熱も抑えられており、MacBook12以来のファンレス(音がしない、軽量化等のメリット)となっています。
MacBook Proに関しては従来と比べて2倍の20時間という驚愕の数値となっています
変更が(ほとんど)なかった点
筐体はintel製と変わらないため、デザインやカラバリ含め、目立った変更点はありません。外見をそのままに、中身だけパワーアップしたという理解で問題ないかと思います!
表は従来モデル、MacBook Air(Retina、2020)やMacBook Pro(2020)と比較したものになりますが、ほぼ同じ内容となっています。
ディスプレイ
ディスプレイにはほとんど変化がありません。
どちらもRetinaディスプレイで、広い視野角を持ちどの位置から見ても色の変化がほとんどないとされる「IPSテクノロジー(IPS方式)」を搭載しています。
変わった点としては、MacBook Airも広色域(P3)に対応しました。
サイズ・重さ
こちらもintel製のものと変わりなしです!カラーバリエーションも同様です。
ストレージ・料金
唯一変更なしで驚きな点が、料金です!これだけ中身がパワーアップしたにもかかわらず、MacBook Airに関しては価格が据え置きで従来モデルと変わらない料金からの提供となっています!
表では、メモリを「8GB」・他のオプションは全て「なし」とし、ストレージのみの違いで料金(税別)を掲載しています。
まとめ
MacBook AirもMacbook ProもAppleシリコンが搭載されたことによって、「処理速度」や「バッテリー駆動時間」において大きな進化を遂げています!
筐体の変化はなかったものの、どちらも大幅なスペック向上と料金も低価格からの提供となっているので、Macbookの買い替えを予定していた方はぜひ検討してみてください!